新聞に関わる豆知識

豆知識その4インクは食べられる?

インクは顔料(がんりょう)や染料(せんりょう)(色を付けるのに使う)を含んだ液体(えきたい)で、文字を書いたり何かに色をつけたりするために使われます。勉強で使うボールペンや、年賀状などを印刷する家庭用のプリンターでも使われていますね。もちろんお習字で使う墨汁(ぼくじゅう)もインクの一種(いっしゅ)です。新聞の印刷で使われるインクは、昔は主に石油(せきゆ)から作られていました。しかし石油を使ったインクは、環境に悪影響(あくえいきょう)を及ぼします。そこで最近では、皆さんも食卓で目にする“大豆”の油で作られたインクを使っているのです。でもインクには食べちゃいけない成分も入っているので、決してなめたりしないでね。

インデックスへもどる